デラロサ自習室

必要なのは答えではなく、「なぜ?」という探究心だ

たくさん べんきょうスィました

標高4095メートルのロウズピークを踏み、お得意の大深度潜水で水面下40メートルのアニラオの珊瑚の海に魅せられPADIマスターライセンスを取得。サイパン島上空8000フィートからパラシュート降下し、4カ国、計6回のフルマラソンと3回のトライアスロンを完走した。陸軍本部に潜入し特殊部隊員に射撃の手ほどきを受け、38度線の共同警備区域をのぞいてみた。ロンドンのソーホーのボッタクリバーで怖いお兄さんに囲まれたり、急性アルコール中毒で貸切の東京消防庁の専用車で北里研究所病院へ救急搬送された。ボロい自宅に招かれて上海蟹をご馳走になり紅双喜をふかし夜通し飲み明かし、いつの間にか掴まされた人民元の偽札をたばこ屋のババアに掴ませたがばれて猛ダッシュで逃げたこともあった。パリでアンチャンにお金とタバコをカツアゲされ、ローマでスリにカモられた。ブダペストのエロいバーでまたぼったくりかよトホホ。マウンテンバイクでマラヤの熱帯雨林を駆け回り、4万キロを走破してきた。クアラルンプールの国家登録省で婚姻手続きを行い、駒沢女子大で受験したTOEICは950を記録し、フェアモントバルセロナレイファンカルロス1世ホテルのボールルームで120名の聴衆を前にスピーチで沸かせた。丸の内や銀座をマリオカートで疾走し、御岳渓谷でラフティング。短編小説で原稿料をもらったこともあるんだぜ。PCR検査でまさかのポジティフ判定を喰らうがパリツウなオレは首尾よく○○○○○を入手し合法的な帰国を果たす。通算11年半の海外生活と、30カ国・地域への旅を経てあいかわらず残念なオレは今日またDデイ、知的冒険の日を迎えた。よぉしらんけど

 

 

 

オーケー。今日もいつものようにチェックリストを準備、確認してから淡々と目標に取り組み今日も無事にミッションを達成しオウチに帰りトップバリュの安酒で開放感に浸りまくるのだ。そこまでが遠足。冴えねえおっさんがビビっていてもキモいだけ。誰も助け舟は出してくれはしない。いままでやってきたようになんとか今日も自分で切り抜けるのだ。コケても命まで取られるわけでなし、まぁいつものように行けば無問題だ

 

 オゥイェア。イッツゴナビーオウサム!

 

Dデイ本番直前最終チェックリスト

 

☑ 緊張は戦うための本能、自然な反応。かつて人類が過酷な環境を生き抜いてきた名残だ。緊張により心拍数を上げ、発汗し戦うための身体能力を引き出す。適度な緊張は集中力やパフォーマンスを向上させて結果を残すためには重要だ。緊張を冷静に受け入れ、コントロールし、持ちうる能力を出し切る。メリハリをつけるために深呼吸やストレッチも適宜取り込もう

 

 

☑ 合格点を越えることが目的だ。満点を狙う(ありえない)こととか、いかに少ない勉強時間で合格できたとか、試験中如何に焦ったけどなんとか合格できたかというような武勇伝(マウンティング)のためではない。承認欲求クソ喰らえ、おれはその高みにある自己実現の欲求の充足のみに価値を置く。できる限りの準備はしたし、現在持ちうる能力でベストを尽くして、確実に合格点を勝ち取る

 

☑ 捨て問対応について。9年分の過去問の統計分析から、マークシート方式の最高得点は204/220。正答率92.7%。受験対策のプロや、日本語教師として活動しているプロも含めての結果。逆に見ると、7~8問は、いわゆる捨て問。捨て問は、十分に勉強してきた受験者でも自信を持って回答できないようなもの。問題作成者が意図的に組み込んでいる問題である。まったく見たことのない問題、解ける気がしない問題、取れなくても仕方ない問題は時間のムダなので、さっと選択肢を検討し確実に答えではなさそうなものを対象から外し正答確率を高めた上で処理する。回答欄間違え防止と、確率1/2~5 (20~50%)の得点チャンスを残すため空白のまま次に進まず必ず何らかの回答を記入する

 

☑ 選択肢の検討については以下の通りに下処理を行う

 ✗ 確実に答えでないもの

 △ とりあえず保留

 ◯ 答えなもの

 この下処理で、正答をまた2択程度に絞り込めるはず

 

☑ いまいち自信の持てない回答をした問題には問題番号に△でマーキング、時間が余った場合、優先して見直すための目印だ

 

☑ 落としてはいけない問題は確実に得点する

 ・転記ミス

 ・問題の読み違い(当てはまらないものを選択する問題とか)

 ・選択肢の選択のケアレスミス(わかっている問題にありがち)

 

☑ 試験Ⅰ時間配分   問題1と2の20問    20~25分

         問題3の20問           20~25分

                     折返し

                              問題4~7の20問 15分

              問題8~11の20問 15分

              問題12~15の20問 15分

 

☑ 試験Ⅱ 聴解問題は短期記憶と問題処理用のワーキングメモリを最大限に活用することが必要だ。一回しか流れない音声に全集中!まさにワンチャン。試験前にチョコ補給しておくこと

 

☑ 試験Ⅲ時間配分

         20問ごとに20分、計80分

         記述40分 計画15分。記述15分。見直し10分

 

 

 

本件については以上。健闘を祈る

 

 

 

 

 

もちものリスト 机の上に出せるものは 鉛筆、シャーペン、消しゴム、鉛筆けずり のみ

試験中は荷物は足元に

 

☑ タオル

☑ ストレッチ

☑ 勉強ノート

☑ 鉛筆削り

☑ 時計

☑ 目薬

☑ 爪切り

☑ ウエットティッシュ

☑ マスク

☑ 行動食(おにぎり2個、ペットお茶、ブロックチョコ、エナジードリンク

サロンパスローション

☑ マッサージツール(モスクワのデカドロンで買ったやつ)